鍼灸治療室 翠明館

ようこそ、鍼灸治療室 翠明館へ
心と体の調和をお届けします。
トップイメージ01 トップイメージ01 トップイメージ02 トップイメージ03

不妊症の原因(東洋医学)Causes of infertility(Oriental medicine)

東洋医学的”不妊”とは・・・

東洋医学では不妊を”不孕”(ふよう)といいます。 "子を孕まず"ということで、読んで字のごとくですが、さらに妊娠経験の有無によって、一度もない場合を”無子”、経験が一度以上あるものを”断緒”といいます。

東洋医学では、”腎”が生殖機能を司るといわれています。また、女性の生殖で必要な器官を”胞宮”といい、必要な機能として”血海”や”陰脈の海”があります。この機能をコントロールしているのが”肝”といわれています。血海や陰脈の海は、月経に必要な血液や体液を貯蔵しているところで、必要に応じ、肝のコントロールによって循環しています。また、この循環している通り道を、”衝脈”といい、、血海や陰脈の海を構成し、常に充たした状態を保つ役割は”任脈”が果たしています。

女性の月経や妊娠は、この腎と肝のコントロールの元、衝脈や任脈によって、”月経期→増殖期→分泌期”という月経周期や”排卵→受精→着床→妊娠”という妊娠周期のサイクルを作っています。この機能の一部に異常があると、月経不順や月経困難症、あるいは不妊などの症状を引き起こすのです。

東洋医学では、男性の精と女性の血によって胎児が構成されていると考えています。それだけ女性にとっては、”血”というものがとても大切なものなのです。古代の中国の人は、女性の月経で出血を見、そして産後の胎盤を見て、女性の月経、妊娠には、”血”が必要不可欠なものであると考えたのでしょう。女性の月経に大切な機能は全てこの”血”に関わるものなのです。

さて、西洋医学的な不妊の原因に沿って、東洋医学的に”不妊”をどう考えているのかを見ていきましょう。

卵管障害

卵管が何らかの原因で詰ってしまう状態が起こると、卵管通貨障害を起こしますが、東洋医学的にその詰まりの原因を次のように考えています。

瘀血証 気虚(気の不足)におって血流が鬱滞したたり、気滞(気の滞り)や寒凝(冷えが体内留まる状態)によって血流が阻害されたり、あるいは外傷などによって血液が経脈(血液の流れる道)から離れt局所に停滞して、血行障害が起こり、血がどろどろの状態に変化したものをいいます。
痰湿証 水湿代謝障害によって、余分な水分が体内に蓄積して、それが病理的な物質に変化したものをいいます。いわゆる喉か喀出される”痰”もその一つの状態で、汚れた水とお考えください。

排卵障害

排卵障害は、基本的にホルモンの分泌異常によって引き起こされますが、東洋医学では、ホルモンの分泌する器官を”肝”と”腎”がコントロールしていると考えています。

肝虚証・肝鬱証 【視床下部型】
”肝”は、視床下部をコントロール。視床下部は自律神経の中枢でもありますから、自律神経も”肝”がコントロールしていると考えます。肝は、ストレスにとても敏感な臓腑です。強いストレスを受けることによって、自律神経のバランスが崩れ、ホルモンの分泌異常となって現れます。肝は、これ以外に、蔵血機能(血を蓄える機能)と疏泄機能(気の巡りを良くする機能)を持っています。これは、自律神経の交感神経と副交感神経の機能に一致し、体の様々な機能をコントロールしています。

【高プロラクチン血症型】
プロラクチンは、脳下垂体から分泌されますが、視床下部で分泌をコントロールされています。ですので、東洋医学では、肝がコントロールしていると考えます。また、プロラクチンは、乳汁分泌を促します。東洋医学では、乳房には、胃の経絡が通っていますので、胃の働きとも関係があると考えます。消化器機能改善薬などを服用によって起こる副作用が高プロラクチン血症を起こすことを考えると、胃の経絡と関係があることが分かります。
腎虚証 【脳下垂体型】
腎は、生殖を司るとお話しましたが、腎には、先天の気(親から受け継いだ体質)を蔵し、成長や生殖に欠かせない臓腑として考えられています。成長には、脳下垂体からの成長ホルモンが必要で、また生殖には性ホルモンが欠かせません。ですので、脳下垂体は、腎の働きによって機能しているのです。脳下垂体は、視床下部のコントロールを受けますが、腎もまた肝のコントロールを受け、逆に腎も肝をコントロールします。ホルモンの分泌には、フィードバック機能があり、お互いがコントロールしあっています。腎の機能低下は、脳下垂体の働きを弱らせ、性ホルモンの分泌に悪影響を及ぼします。

【卵巣機能低下型】
発生学的にいうと、卵巣や精巣は、元々腎臓の位置にあり、発生の過程で骨盤内に下りてきて、発達していきますから、腎の働きにを強く受けています。また、腎蔵の上端には副腎という内分泌器官があり、そこからエストロゲンやプロゲステロンが分泌されていますので、やはり生殖に深く関わっていることがわかります。腎の機能低下は、卵胞の成長に影響を与え、子宮内膜の状態を悪化させます。

【多嚢胞性卵巣型】
卵巣は、腎の機能によって正常に働きますら、腎の機能低下は、卵巣の働きを弱くし、反応を鈍くさせます。また、単に卵巣自身の問題だけでなく、卵巣の周囲の血液循環の滞り(?血)によって、排卵が出来ない状態になっている場合があります。腎の機能がそれほど低下していないにも関わらず、排卵しないのは。?血や端湿によって、阻害されていると考えられます。

受精障害

受精障害は、基本的に気の流れが阻害されることによって引き起こされます。また、気の流れが阻害されることで、妊娠に大切な臓腑のバランスが崩れ、受精の妨げになってしまいます。

頚管粘液分泌不全 【腎虚証】
体液は、東洋医学では”津液”といいます。体内の津液の代謝は、腎のコントロールによって行われていますので、体液の一つ、粘液が分泌されない、あるいはその量が十分でない場合には、腎の働きが弱っていると考えられます。また、腎陰虚になるこtによって、体内に虚熱(手足が熱い、のぼせる)が生じて、津液を損傷してしまう損傷してしまうことによって分泌量が十分でなくなることが考えられます。
免疫学的不適合 【気滞瘀血】
血液循環は、気の力によって行われています。この気が何らかの原因(暴飲暴食、精神的に鬱など)で、滞ってしまうと、血液循環が悪くなり、?血が生じてしまいます。?血になると、新鮮な血が体を巡りませんから、体の組織が汚れ、過剰な抗体ができてしまうことになります。その抗体によって様々なアレルギーが引き起こされますが、精子に対して抗体を持つようになると、精子を攻撃してしまうことになります。

【血熱】
東洋医学では、気の流れや血液循環、体液循環が悪くなり、停滞してしまうと、熱が発生すると考えます。腎陰虚によって生じた虚熱や、あるいは肝鬱(ストレスによって、気の流れが悪くなる)によって生じた熱によって、血液が熱を帯びると、本来持っている組織との代謝機能が低下してしまいます。

着床障害

受精した卵子が、子宮に着床するためには、その着床する内膜が、十分に整っていなければなりません、子宮は、腎の機能によって、正常な機能を保っています。また、気血によって、栄養されています。この機能に異常をきたすことによって、子宮が妊娠に相応しくない状態に変わってしまいます。

子宮内膜の異常 【腎虚証】
腎は、生殖を司ります。また、先天の気を貯蔵し、成長や発育に重要な働きをします。腎虚になり、腎の機能が十分に働かないことによって、子宮内膜が十分に増殖しなかったり、あるいは着床に相応しい内膜に育たないことになります。

【瘀血】
子宮は、気血によって十分に栄養されていますが、その気血が、何らかの原因で滞り、?血の状態になり、汚れた血が滞れば、腫瘤(子宮筋腫)を作り、内膜に病変(子宮内膜症)を作ります。
子宮の奇形 【腎精不足】
腎は、先天の気(親から受け継いだ体質)を貯蔵しています。この腎がもともと不足していると、正常な子宮を形作ることが出来ずに、子宮の奇形を形成してしまいます。
黄体機能不全 【腎虚証】
黄体は、卵胞が排卵後に形成されますが、卵巣の機能は腎によってコントロールされています。腎虚によって、卵巣の機能が低下し、排卵後にプロゲステロンとエストロゲンが十分に分泌されなくなります。それによって、着床しやすいような子宮内膜を作ることが出来ません。

【気血両虚証】
気血の流れは、”黄体形成→黄体ホルモンの分泌→子宮内膜の増殖”というサイクルの維持をサポートしています。気血が不足することによって、、子宮内膜自体の反応が鈍り、ホルモンが分泌されても十分に子宮内膜が増殖しないことが起こります。

お問い合わせ

下記よりお気軽にお問い合わせください。

ページトップへ戻る